ブログ

学校ブログ

6年生送別の会

月曜日は卒業式。

全校児童がそろうのは今日が最後。

6年生の送別の会が行われました。6年生が校内をまわり、在校生から拍手をもらいました。

3月に入り、中学の先生による出前授業や、お別れなかよし活動を通し、6年生の卒業への思いも高まっていることと思います。

3月24日、卒業生123名が元気にそろい、笑顔で巣立っていくことを願っています。

いよいよ卒業式練習始まる!

今日から卒業式練習開始。

6年生、真剣な面持ちでした。

調理実習、エプロンづくり、保育園との交流、ダンスクラブとミュージッククラブとのコラボ発表会…。

3月、いろんな子供たちの姿が見られた今週でした。

六年生を送る会

6年生を送る会が行われました。

1~5年生が、6年生との生活を振り返った発表を通して、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

発表を見る6年生の真剣が、とても大人っぽく見えました。

6年生、卒業式は3週間後、1日1日を大切に最後まで最高学年、下級生のあこがれでいてください。

先週は、保育園・幼稚園児が1年生の教室見学と体験にやってきました。

園児を迎える1年生もすっかりお兄さん・お姉さんでした。

TSS感謝の会

25日、TSSボランティア感謝の会が行われました。

TSS、戸塚小サポートスタッフの保護者の皆様、地域の皆様、本年度も、学習支援・安全見守り・環境整備等にお力添えをいただき、本当にありがとうございました。

昨日は、授業参観・懇談会最終日。6年生が感謝の会を行いました。

音楽室からは、「仰げば尊し」の曲が聞こえ始めました。ついに卒業式に向けての音楽指導が始まったようです。

2月も明日で終わり。時が過ぎるはやさにドキドキです。

参観ありがとうございます

年度最後の授業参観・懇談会が行われています。

今週末が1学年、来週に5学年、6学年で終了です。

1年のまとめ、お子さんの様子をぜひご参観ください。懇談会への出席もお願いいたします。

2月逃げる!

1月行く 2月逃げる 3月去る…を強く感じます。

本当に毎日が早くて!!

すべきことにしっかりと取り組んで、気持ちよく学年を終えられるように…と思います。

今年もよろしくお願いいたします

新年が始まりました。

始業式翌日から給食開始。昨日、今日は、競書会が行われました。

3学期は、次の学年へ向かう準備の学期、

寒さが厳しくなりますが、元気に過ごせますように!

 

クリスマスコンサート

フレッシュタイムにミュージッククラブによるクリスマスコンサートが行われました。

「きよしこの夜」と「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏です。

全員マスク着用、換気に気を付けての実施です。

クリスマス気分にひたれるひと時でした。

インフルエンザによる欠席が急増しています。学級閉鎖も出ています。

体調管理にご留意ください。

1年生東武動物公園へ

昨日、1年生が東武動物公園へ出かけました。

時間を守ってグループ行動がしっかりとできました。

動物に触れ、おいしいお弁当を味わい、楽しい時を過ごせたようです。

 

11日、ダンスクラブの発表会。休み時間の体育館には、たくさんの児童が発表を見に集まりました。元気でかっこいいダンスが披露されました。

5年生は算数「速さ」の学習。チーター、はやぶさ、人等の速さランキング。速さを比べるために単位をそろえることに着目。分速で表す?秒速にする?どうやって?

興味をもって学習する姿が見られました。

 

5年生 校外学習

5年生の校外学習は、羽生の中島紺屋さんでの藍染体験と、北本市のグリコピア・イースト見学。

昨日、全員参加で出かけてきました。

藍染体験では自分だけのハンカチを染め上げました。冷たい藍の液と水に手がかじかむ寒い日、日本の伝統工業にふれました。グリコピア・イーストでは、おなじみポッキーやプリッツの製造工程を見学…ベルトコンベアーとロボットの近代工業の様子を学びました。

2年生は給食のマナーについて考える学習をしていました。

4年生、楽しく歌って外国語に親しんでいます。

 

葛西臨海水族園へ

3年生が校外学習で葛西臨海水族園へ行ってきました。

12月とは思えないくらい、暖かく穏やかな1日でした。

好天に恵まれ、気持ちよく海の生き物に触れてきました。

持久走記録会

3年生、4年生の記録会でした。

時間いっぱい、懸命に走る姿が見られました。

明日は、1,2年生、朝っては5,6年生です。

 

持久走試走

今年度の持久走は時間走で行います。

青空のもと、12月の本番に向けて試走が行われました。

1年生の記録は6年生が行います。走り終わった1年生に優しく手を差し出す6年生のお兄さん。

微笑ましい後姿が見られました。

4年生の理科の学習…いよいよ理科室の使用が始まりました。

4年生には、養護教諭による保健指導「思春期の心と体の変化」が行われています。

昨日は、1年生に向けて、学校歯科医さんによる歯科講話も行われました。

自分の歯、ずっと大切にしていきましょう!

 

修学旅行

6年生の一番の思い出ができたでしょうか。

日光修学旅行。

2日目はあいにくの雨となってしまいましたが、歴史文化と自然にふれ、ホテルでの楽しいひと時を過ごした1泊2日。

それもあっという間に先週のこと。思い出を振り返り、次は音楽会へ…。

10月

折り返しの10月も気づけば半ばを過ぎました。

教育実習あり、調理実習あり、授業研究あり…。

1年生は国語「くじらぐも」で、音読劇を行いました。

教室に大きなくじらぐもがやってきて…お話の世界を楽しみました。

行ってきました 大貫海浜学園

15日(火)、16日(水)と5年生が大貫海浜学園に行ってきました。

1泊2日の宿泊体験。川口にはない海。

初めての体験は、戸惑いもあったようですが、楽しいこともたくさん。

貴重な経験になったようです。

応援ありがとうございました

心配だった雨も降らず、先週、無事運動会を開催することができました。

運動会明け、ちょっと日常が戻った感じです。

運動会に際しては、たくさんの温かい声援をありがとうございました。

また、保護者の皆様にご協力いただき、片付けも短時間で終えることができました。

感謝申し上げます。

頑張る子供たちの姿は、とてもすがすがしい!

運動会まぢか

急に涼しくなりました。

どの学年も、今週末の運動会に向かっています。

天気予報は…今日になって傘マークがついてきました…。

いやいや、降りませんように!できますように!

 

1年生、国語「くじらぐも」の学習。元気いっぱいに手を挙げる姿が見られました。

難しい!

9月も中旬を過ぎたというのに、とんでもない暑さ。

う~ん、今日も運動会練習はできないなぁ。

暑さ指数をにらむ毎日です。

今日は、3年生のベーゴマ教室がありました。

サマースクールの作品、夏休みの作品が掲示されています。

4年生の教室には習字作品「笑顔」…。心がけていきたいです。

 

 

 

運動会練習が始まっています

2学期1週間が過ぎました。

運動会に向けての練習が始まっています。

今朝は全体練習。入場と歌の練習。

暑い中でも、列を整えて元気に声を出し、頑張る戸塚っ子の姿がありました!