2学期が始まりました。
今年はサマースクールが登校日(1学期)になったため、少しウォーミングアップができたでしょうか?
読み聞かせ、生き生きアート、勾玉づくりに家庭科「夏を涼しく」のSDGs学習…。
サマースクールから2学期へスムースにつなげられたかな?と思います。
行事・活動いっぱいの2学期、元気にいきましょう!!
2学期が始まりました。
今年はサマースクールが登校日(1学期)になったため、少しウォーミングアップができたでしょうか?
読み聞かせ、生き生きアート、勾玉づくりに家庭科「夏を涼しく」のSDGs学習…。
サマースクールから2学期へスムースにつなげられたかな?と思います。
行事・活動いっぱいの2学期、元気にいきましょう!!
先週末は、学校公開へのご参加、ありがとうございました。
また、引き渡し訓練でもお世話になりました。
暑い1日でしたが、おうちの人を迎えて張り切る子供たちの姿が見られました。
午後には、教室の扇風機の取り付けに多くの方々が来てくださいました。
暑い中、汗をかきながらの作業、本当にありがとうございました!
今日も暑い日になりましたが、おかげさまで早速、新しい扇風機を使うことができました。
今日は久しぶりの雨!校庭はびちょびちょ。
毎朝、植木鉢に水やりをする子供たちも今日はお休み。
2年生が育てている野菜、トマト、ピーマン、そして茄子が実っています。
3年生は、ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドかな?
もちろん1年生はアサガオです。どんどん生長していく様子を嬉しそうに報告してくれる子がいます。
生長のスピードはそれぞれ。大切に育てている姿がほほえましいです。
6年生、漢字の10問テストの確認です。
宿題の漢字練習を見て、教員がよくある間違いを子供たちに伝えていました。
「さて、どこが間違っている?」
「券」「勤め」「業績」の「績」…あるあるの間違い。意識できたでしょうか?
ミュージッククラブは、6年生が中心になってクラブを進めました。
4,5年生も6年生の指示をよく聞いて、合奏の練習に取り組んでいました。
5年生が学級活動でクラスキャラクターを決める話し合いをしていました。
さて、どんなキャラクターが誕生したのか?
これから、教室に飾られるでしょうか?楽しみです。
4年生はのこぎりと格闘していました。
数年ぶりの離任式です。
本年度は7名の教職員が転退職しました。
懐かしい先生方の姿に子供たちはウキウキでした。
最後に歌った校歌の歌声…とても明るく元気に響き渡りました。
「1年生を迎える会」を行いました。
2~6年生が、学校のことをたくさん紹介してくれました。
1年生も、上手にお礼が言えて、元気な歌声を聞かせてくれました。
戸塚っ子694名、みんなで楽しい1年にしていきましょう!
新年度、ドタバタと過ぎた日々、気づけば、始業式・入学式からあっという間に2週間が過ぎ…。
1年生、朝の支度や手洗いの使い方、給食…ひとつひとつを覚え、少しずつ学校の生活が分かり始めているでしょうか?
新年度は、高学年でも様々な約束事や進め方を確認していきます。
様々なルールを守り、みんなが気持ちよく学習したり遊んだりできるように…。
来週からはゴールデンウィーク。そろそろ疲れがたまってきているころ。今週を元気に過ごし、休みには心身をリフレッシュしてたっぷりエネルギーを充電してくださいね。
令和5年度終了。
先週、金曜日、6年生が立派な姿で卒業していきました。
そして今日、修了式。
それぞれの学級で、たくさんの笑顔が広がっていました。
保護者、地域の皆様、この1年のご支援・ご協力に感謝申し上げます。
卒業の足音がどんどん大きくなってきました。
6年生、卒業式練習が進んでいます。
全員が元気に笑顔で巣立っていけますように。
先週、環境委員会がくすのきの周りに花を植えました。
木々の芽が膨らんで、校庭にはふきのとう、いぬのふぐり、水仙がさいています。
春です!
今日のメニューは「和」でした。
令和7年度1学期の当番表を掲載しました。児童の安全確保のため、できる範囲でご協力ください。
1年生の下校時刻に合わせて
下校パトロールをお願いします。